お気軽にお問い合わせ下さい:045-264-4293 受付時間:月~金 10:00~18:00

事業紹介

重量物機器搬入据付工事

大型機械の搬入、据付、移設、解体、撤去工事など、優れた技術と経験を駆使し、安全・迅速・丁寧な作業を行います。各種プラント設備、産業設備、工作機器等の工業用機械設備の搬入・据付や、新設、移転、工場内のレイアウト変更など、規模の大小を問わず一括してお引き受け致します。
また老朽化などで不要となりました重量物も解体し撤去いたします。

機械器具設置・機器据付工事

大小問わず、幅広い分野で工事を行います
株式会社二友組 プラント部では、各種機械器具の据付をはじめ、重量物や精密機械など、さまざまな設備の据付工事にお応えいたします。お客様にとって大切な資産である機械を、当社の専門知識を有するスタッフが一貫したバックアップ体制のもとで対応にあたります。二友組がこれまで培ってきた確かな技術力で最適な方法をご提案し、安全で効率的な作業を実現いたします。

重量物撤去工事

御社の不要設備を撤去致します。置き場所にお困りの不要設備はございませんか?
当社では不要設備を撤去後、設備を有価物にて買取を致しますので、費用を相殺することで当社からお支払い若しくは、大幅に撤去費用をお安くすることができます。
また、設備の移設等も行っております。

設備例) 製造ライン・機械関係・倉庫中2階 etc

クレーン作業工事全般

現場に応じたクレーンの選定、クレーン作業で、お客様のご要望にお応えします。
看板の設置や業務用クーラーの設置等の比較的軽量物の積降から大掛かりな土木工事、建設現場まであらゆるクレーン作業に、適確に、迅速に、安全に対応しております。

一般足場(室内・室外等)仮設工事

橋梁、高架線工事現場の足場を支える、コンドーテックの「足場つりチェーン」は仮設工業会の認定品です。
建設現場で単管パイプを組む足場には「パイプクランプ」、「ベースジャッキ」などが大活躍。室内作業足場の「ローリングタワー」や「簡易セット足場」、「一側足場」など状況によってお選びください。

建設現場全般(墨出し・掘削・スリーブ入れ等)工事

■墨出し

建築図面に書かれた寸法を現場に墨を使って原寸で図面を作図する仕事です。測量器を使って、高さ、角度、幅を測り線を引いていきます。

土木工事の段階では建物を建てる基準になる点を示し、コンクリートが打たれた後では、その上に内部の寸法を出す作業をします。

その墨に沿って、大工がドアを取り付けたり、電気工がコンセントを付けたりと多くの職人が作業をするので、失敗の許されない仕事です。

建築工事の最初、実際の敷地で設計図の通りの位置に建物の位置出しをする「遣方」工事をします。
墨出しの基本となる仕上げ墨出し。中でも基準レベル墨出しと基準縦墨出しそして階段仕上げ墨出しが代表的な仕上げ墨出しです。

基準レベル墨と基準縦墨で、サッシュやSDそしてタイルなどが図面通りの位置に納められます。

■掘削

掘削(くっさく、掘鑿とも)とは、土砂や岩石を掘り取って穴を開けることである。
人力による掘削の時に用いる道具は、シャベル、スコップ、つるはし、くさび等が挙げられる。

シャベルとスコップは、どちらも似たような道具であるが、どちらを大きいものと思うかは関東と関西とで違うらしい。ちなみに、工事現場などで使う大型のものは関東では「スコップ」であるが、関西ではシャベル」、小児用や園芸用で使うものは関東では「シャベル」、関西では「スコップ」と呼ぶことが多いとのこと。

掘削に使用する大型機械の代表的なものには、油圧ショベル(パワーショベル、バックホウ)、スクレイパー、クラムシェル、ドラグライン、ブルドーザ、リッパ、ハンマードリルなどがある。

その他、小型機械であるブレーカ-、高圧噴射水を利用するウォータージェット、火薬を用いる発破(はっぱ)、化学反応を利用する静的破砕剤なども掘削道具として用いられる。

電気設備撤去搬入(トランス・キュービクル・盤)工事

ビルの屋上や地下に設置する受電設備、発電機などをクレーンや建設機械で搬入据付を致します。

キュービクル、自立盤キュービクル、避雷針、発電機、動力操作盤、分電盤、トランス、直流電源装置等搬入据付、搬出、産廃

http://www.dai1jusetsu.co.jp/carry.html
http://kinichijr.ti-da.net/e4851083.html
http://www.saidenkyo.jp/jinzai/about/index.html

  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 施工実績